いなくなってしまう
会社の話です。
私が入社する前から勤めているベテランの先輩が、体調不良のため1年という長期休暇を取ることになりました。
退職ではない
退職するわけではありません。
あくまで長期休暇。
体調が回復したら戻ってくるそうです。
ただ、先輩が戻ってくるまでは私が先輩の分も1人で業務を担当することに。
仕事自体はそこまで難しいことはないのですか、今まで子供の行事や体調不良はその先輩と交代で休みを調整していました(お互い子持ち)
1人になったら、今後はどうやって休みを取ったらいいの?
スポンサーリンク
休まないでほしい
社長に相談したところ、どうしてもの時は他の社員さんと調整してくれるけど、原則としては休まないでもらいたいって言われました。
まじか!
先輩がいなくなるからと言って、新しく求人を出すほど忙しくないし経営も厳しいままなので人を増やせないのもわかっています。
でも正直子供たちが体調崩さない保証もないし、学校行事はこの先もたくさんあります。
どうしよう…
優先順位
私は100%仕事より子供優先。
これは決まっています。
ありきたりな言葉ですが、「仕事は代わりがいるけど、子供たちの母は私しかいない」っていうのは本当で。
この先1年間は我が家も変化の年です。
娘は高校生になっても登校できるようになるかはわからない。
息子も中学になったら娘と同じように環境の変化で悩むかもしれない。
もし子供たちに何かあったら、私は会社を優先できません。
需要と供給
会社の必要としている人材と私の仕事に求める条件が合っていないように感じています。
…
…
……
っていうのは半分ぐらい建前。
思い切ってはっきり言うと、今の会社は苦手なタイプが多くて会社にいるとかなり気疲れします。
取引先に文句ばかり言う人、挨拶しても無視する人、立て続けに話しかけると怒る人、忙しいとイライラして八つ当たりしてくる人…などなど。
女性の事務員を見下してくる人もいて、ミスをすれば「真面目にやってない証拠」「よく見て動け」「ミス、これで〇回目だよ」などチクチク嫌味言われたり。
みんなそうなのかな?
会社ってそんな人ばかり?
少なくとも今まで私の勤めてきた会社ではそんな人いなかったので今の会社が辛く感じてしまいます。
どうしても続けたいと思えず(´;ω;`)
でも先輩が戻ってくるまでは辞められないし、みんなが経営回復のため頑張ってるのに私だけ自分の都合を貫くこともできない。
1年間1人でやっていけるのか、この先が不安です。
読んでいただきありがとうございました。
★ランキング参加中☆
スポンサーリンク