先日の娘の懇談会から少し後、
今度は息子の懇談会へ行ってきました。
スポンサーリンク
学力…
娘の去年の担任の先生からは1年間ずっと成績の話をされましたが、頭の痛い勉強の話はここでも(>_<)
うちは2人とも勉強が苦手で、小学校の高学年になった頃から毎年担任の先生に心配されてます…。
塾、チャレンジ、そろばんなどなど、
色々やってきましたが、特に効果を感じたものはなく( ;∀;)
どうしたら勉強に対して「わかった!」を経験できるのか、悩みの種です。
友達関係は良好
それでも1学期よりは成績もよくなり(先生からはだからといって気を抜かないでほしいと言われたけど、良くなったことは単純に嬉しい!)友達関係は良好とのこと。
それを聞いて安心しました。
友達関係の重要性
勉強できないのも辛いけど、友達関係がうまくいかないことの方が辛い。
もちろん考え方は人それぞれで、学校は勉強のために行くところなんだから勉強が一番だという意見もあると思います。
友達も学校以外でも作れます。
それでも毎日通う場所に一緒に笑いあえる友達がいるかいないかは、子供にとって勉強ができるかどうかと同じか、それ以上に大切なことだと思います。
とはいえ勉強も諦めず応援していきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★ぽちっと応援お願いします☆
スポンサーリンク